始めましてorこんにちは。テディ太と申します。
本来は9月に開催予定であった、3回目のファイアーエムブレムサイファの個人主催の交流会を感染対策を最大限に行った上で開催させて頂きます!
下記に書いてある、注意事項などをしっかりと確認した上でのご参加をおまちしています。
参加希望の方はルールの欄にある参加者についてを読んで頂いた上で本ページ上部にある、大会にエントリーよりハンドルネームなどの必須項目は確実に、任意となっていますがなにか重大な変更があった場合メールにて連絡が欲しいという方はメールアドレスを入力、その他Twitterアカウントなどは任意での入力をよろしくお願いします。
そして、施設からの要望でコロナウイルスの感染者が出た場合に保健所からの連絡をスムーズに行える様に連絡先の把握をしていて貰いたいということでしたので、本名と電話番号の入力を必須としていますのでご協力の程よろしくお願いします。
当日参加は予約分で上限とならなければ参加は可能ですが下記の注意事項をお読みになった上での参加でよろしくお願いします。
交流会名 |
第3回 ファイアーエムブレムØ(サイファ)交流会in杜の都仙台 |
開催日 | 2021/03/14(日) |
開催場所 | 宮城県 エル・ソーラー仙台 研修室 |
対戦形式 | 個人戦(フリー) |
定員 | 14人 |
参加費 | 600円 / 1人 |
抽選方法 | 先着順 |
11:30~16:30 | 交流会 |
11:40 | いろは札1回目開始時間 |
16:35~ | お手伝いして下さるとありがたいです。:撤収作業 |
16:50 | 完全撤収 |
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
[参加者について]
今回は申し訳ないですが参加者について制限をかけさせて頂きますのでご了承ください。
(1/13追記)緊急事態宣言が出ている地域の方の参加はしないで下さい。
以下の方は参加可能とさせて頂きます。
・東北6県(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)にお住まいの方
・それ以外の地域の場合でも宮城とコロナの感染者数が同等又は下回っている都道府県。
今後のコロナウイルス感染状況次第では制限を緩和するかもしれませんがご協力の程よろしくお願いします。
[交流会について]
フリー形式の交流会となります。対戦する際のマッチングについてはこちらで行います。
英雄いろは札は1回目はこちらで開始時間を指定して行いますが2回目以降は様子を見ながら行っていきます。
希望者には大会商品の欄に書いてある物を在庫のある限りにはなりますが対戦は1戦ごとにいずれか2点、英雄いろは札は1回ごとにいずれか3点をお選び頂きそちらを追加の景品として配布します。
終了後に公式にイベントの報告を行う上で写真を提出しないといけないのでイベント中に何点か写真を撮らせて頂きます。
[当日参加について]
当日参加はこちらのサイトで申し込みをされた方が優先となりますが、定員になっていない限りは先着で参加可能です。
[開場について]
参加受け付けは11:30からとなっていますが、準備終了後にTwitterにてアナウンスをするのでそのアナウンス後から受け付け開始とします。
[その他注意事項]
公共の施設利用なので迷惑のかからないようにお願いします。
飲食物の持ち込みは可能ですが研修室内にいる時は飲み物を飲むのはOKとしますが食べ物を食べるのはしないようによろしくお願いします。
参加費はできるだけお釣りの無いようにお願いします。
感染症の感染拡大防止の為、参加者には以下の3点のご協力をよろしくお願いします。
・当日の参加前の検温(37.5℃又は平熱よりも1℃以上上がっていた場合は参加しないようによろしくお願いします。)
・マスクの着用
・入り口付近に手指消毒剤を置きますのでそちらの定期的な使用
(12月5日 公式の支援プログラムを通過しましたので、写真撮影についての注意事項、参加賞にプロモーションカードパックVol.22、プロモの2C級長の配布について追記しました。)
(1月13日緊急事態宣言出ている地域について参加者の欄に追記しました。)
参加賞 | プロモーションパックVol.22
|
希望者 | 過去の対戦会配布プロモーションカード(開封済みのプロモーションカードパックの中身のカードです。)×2
|
会場 | 宮城県 エル・ソーラー仙台 研修室 |
住所 | 仙台市青葉区中央1-3-1 AER 28階 |
案内 |
JR仙台駅から徒歩2分
|
「大会をもっと開催しやすく!」
をコンセプトにサービスを運営していきます。一つのイベントを行うにしても様々な準備が必要です。
どう頑張っても効率化できないところもあります。その場所に注力し、効率化できるところは効率化する。大会主催者様のお手伝いが少しでもできればと考えてます。
皆様の大会イベントが成功することを祈っています。
Copyright © 2015 izazin.com All Rights Reserved.