さぁ、今年も3on3のシーズンがやって参りました!!
今回はCSとレギュレーションを合わせてブロックアイコンも限定します。
CSの練習でも、気の合う仲間との腕試しでも、是非是非楽しい一日を過ごしましょう!
ご参加お待ちしております!
大会名 |
三羽烏杯2018 |
開催日 | 2018/07/01(日) |
開催場所 | 東京都 トレカの洞窟CWTA |
対戦形式 | 3人チーム戦(予選スイス 5回戦 + 決勝トーナメント 2回戦) |
定員 | 32チーム (96人) |
参加費 | 3000円 / 1チーム |
抽選方法 | 先着順 |
10:10 | 大会受付・デッキリスト提出 |
10:45 | 受付締め切り |
11:00 | 開会式 |
11:10 | 予選1回戦 |
11:50 | 予選2回戦 |
12:20 | 予選3回戦 |
12:50 | 予選4回戦 |
13:20 | 予選5回戦 |
14:20 | 決勝1回戦 |
14:50 | 決勝戦 |
16:00 | 閉会式(決勝次第で前倒しします |
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
【大会形式】
予選teamスイスドロー戦最大5回戦:1本制(25分)
決勝トーナメント4team:1本制(25分)
※予選と決勝でのデッキ変更は不可。
・デッキリストの提出
エントリー時にデッキリスト3名分を提出してください。
・座り順について
あらかじめteamで先鋒、中堅、大将を決めて頂き、同じ役割の対戦相手と戦うように着席してください。
・team内の相談について
対戦中のteam内での相談は不可とします。
・各ゲームについて
制限時間25分の時点でコールをします。
それまでに勝負がついていない場合はそこで手を止め、バトル中であればそのバトルが終わるまで、それ以外は発揮してる効果全て(バーストを含む)を解決してから下記の判定を行います。
①ライフが多い方が勝ち
②デッキ残り枚数が多い方が勝ち
③デッキの総数が多い方が勝ち
④ライフ及び創界神ネクサス上のコアを除く総コア数が少ない方が勝ち
⑤じゃんけんで勝った方が勝ち
・勝敗について
team合計で3勝あるいは2勝したteamがマッチ勝利となり勝ち点3となります。
【上位4teamの決定方法について】
以下の項目を参照に予選順位を決定します。
①team戦績(勝敗数)
②teamでのゲーム総勝利数
③teamオポネント
④teamの総残ライフ数
※各試合においてライフ5以上で終了した場合はライフ5としてカウントしてください。
【デッキ構築について】
・カードプールの共有
同名のカードはteamで3枚まで使用可能、制限1カードはteamで1枚まで使用可能です。
・ブロックアイコン限定
ブロックアイコンが<4>または<5>のカードのみ使用可能であり、同名であってもブロックアイコンが違うものは使用不可と致します。
【諸注意】
・基本的にセルフジャッジをお願い致します。
ルール上わからないことがあり、相互で解決できない内容や少しでも疑問がある場合は遠慮せずジャッジを呼んでください。
・スリーブについては以下の2点はご遠慮ください。
透明スリーブのみ
スリーブ無し
※多重スリーブは何重でも構いませんが、崩れやすい状態でのプレイはご遠慮ください。
・対戦中には腕時計を外して頂き、その他時間がわかるものはしまっておいてください。
・対戦テーブルにはデッキ、コア、ソウルコア、コアケース(ボイド)、プレイマットを置くようにしてください。
ライフカウンター、(ローダー入りカードなどで)ライフ・リザーブ・トラッシュを区別するグッズに関しては使用可能です。
ただし、デッキケースはしまってください。
・決勝戦のみ強制効果やできない処理等ジャッジが介入する場合があります。
また、Twitterやツイキャス等にて対戦の様子を実況させて頂きます。
あらかじめご了承ください。
・ベスト4以上のデッキレシピは撮影しTwitter/ブログにて公開させて頂きます。予めご了承ください。
・ゴミ等は各自でお持ち帰りください。
・デュエルスペース内の飲食は蓋つきのペットボトル又は水筒のみと致します。店舗様のルールに従わない場合は即刻退場となります。
.
その他の詳細は、下記リンクよりご確認下さい。(別ウィンドウで開きます。)
会場 | 東京都 トレカの洞窟CWTA |
住所 | 東京都千代田区外神田1-15-15 |
案内 |
秋葉原駅電気街口徒歩30秒。
|
「大会をもっと開催しやすく!」
をコンセプトにサービスを運営していきます。一つのイベントを行うにしても様々な準備が必要です。
どう頑張っても効率化できないところもあります。その場所に注力し、効率化できるところは効率化する。大会主催者様のお手伝いが少しでもできればと考えてます。
皆様の大会イベントが成功することを祈っています。
Copyright © 2015 izazin.com All Rights Reserved.