夜の古民家カフェでポケカ交流会「あめいろ・ナイトポケカ」(宮崎市)

夜の古民家カフェでポケカ交流会「あめいろ・ナイトポケカ」(宮崎市) 2023/05/26(金) / 個人戦 / 定員:14人 / 参加費:1000円

【挨拶】
夜の古民家カフェで一緒にポケカしませんか?

西都市在住のポケカプレイヤー「イノシカ@井下」です。
ポケモンカード公式資格のルールエキスパート&イベントオーガナイザーを取得しています。

普段は西都市にてティーチングメインのイベント「キマワリの会」を開催しています。
宮崎市内にはカードショップはありますが、いろいろな縁ありまして普段とは違った雰囲気でポケカをやってみるのも面白いのでは?と思い本イベントを企画しました。

・仕事が長引きジムバの時間に遅れてしまった方
・ジムバ終わりにもう少しだけバトりたい方
・落ち着いてルールを覚えたい方
・コーヒーを飲みながらゆっくり構築語りしたい方 などなど
お気軽にお越しください。

【会場スペース・お問い合わせ】
・会場としてあめいろCAFE様をお借りしており、参加費内にワンドリンクが含まれます。
・店内ではアルコール類の提供もございますが、20歳未満者・ハンドルキーパーの方の飲酒は固くお断りします。
・未成年者は保護者同伴・保護者の責任において参加してください。
・お店側の人数把握のため、事前登録をお願いします。
・お問い合せがありましたら、お店ではなく私までお願いします。

交流会名

夜の古民家カフェでポケカ交流会「あめいろ・ナイトポケカ」(宮崎市)

開催日

2023/05/26(金)

開催場所

宮崎県 あめいろCAFE(宮崎市宮田町)

対戦形式

個人戦(フリーマッチ)

定員

14人

参加費

1000円 / 1人

抽選方法

先着順

交流会参加するために必要な物です。必ず持参して下さい。
  • デッキ(60枚 スタンダード・エクストラ問わず)
  • ダメカン、各種マーカ
  • ※「ポケモンカードを持っていないけどこれから始めてみたい!」という人には会場でお貸しして、ルールをお教えすることもできますので、手ぶらでお越しいただいても大丈夫です。
  • マスク着用推奨
20:00~22:30 フリーマッチ

※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。


【ルール】
・基本的にはスタンダードレギュレーション、デッキ60枚、サイド6枚戦です。
・公式ルール及びフロアルールに則って実施します。
・交流会ですので基本セルフジャッジでお願いします。不明の場合は主催者にお声かけください。
・本会はポケカを楽しむことを目的とした会ですので、事前に両者の同意があれば
 スタンダートレギュレーションにこだわらなくても構いません。

【対戦について】
・対戦時間は25分とし、勝敗が付いていない場合は後攻の番までプレイ後、サイド差で決着を付けます。
・ただし、会場の状況によっては決着までプレイしていただいても構いません。
・スペースに限りがあるので譲り合っての対戦をお願いします。

【その他】
・会場としてあめいろCAFE様をお借りしており、参加費内にワンドリンクが含まれます。
・店内ではアルコール類の提供もございますが、20歳未満者・ハンドルキーパーの方の飲酒は固くお断りします。
・未成年者は保護者同伴・保護者の責任において参加してください。
・出入自由ですが、場合によっては待ちや入場をお断りする場合もございますのであらかじめご了承ください。
・その他、感染症拡大防止にご協力ください。
・フリーマッチですので対戦毎のデッキ交換、カード交換はOKです。

その他の詳細は、下記リンクよりご確認下さい。(別ウィンドウで開きます。)


参加賞

参加賞オリパ(予定)

賞品という括りではありませんが、参加費にワンドリンクが含まれます。
注文は当日店内でお願いします。

会場 宮崎県 あめいろCAFE(宮崎市宮田町)
住所 宮崎県宮崎市宮田町10-18
案内

お店の駐車場が8台分あります。
ただ会場周辺は道が細く、一方通行の道路もあり、少々入り組んでますので、AMUの駐車場などに停められて来るのが良いかもしれません。


イノシカ@井下

高校時代に習得したMagic the Gatheringを糧に、子供の影響でポケモンカードを始めた途端にハマりまくる。
西都市内外でも自らの対戦相手を増やすべくイベントを開催しようと思い立つ。
好きなポケモンはアーマーガア。
2023年にポケモンカード公式資格のルールエキスパート&イベントオーガナイザーを取得しました。


Twitterでシェア
LINEでシェア
Google
カレンダーに追加

■イザジンについて

「大会をもっと開催しやすく!」
をコンセプトにサービスを運営していきます。一つのイベントを行うにしても様々な準備が必要です。 どう頑張っても効率化できないところもあります。その場所に注力し、効率化できるところは効率化する。大会主催者様のお手伝いが少しでもできればと考えてます。

皆様の大会イベントが成功することを祈っています。

Copyright © 2015 izazin.com All Rights Reserved.