初めまして。kintaと申します。
普段はkinta channelでyoutube動画投稿を行っております。
kinta CSでは大会初心者でも気軽に参加できる雰囲気づくりを心掛けていきますので、よろしくお願いします。
不慣れな点が多くあるかと思いますが、ご協力いただけましたら幸いでございます。
◆今回のCSの対戦を一部撮影し、kinta CSのyoutubeチャンネルにて公開いたします。お名前などは出しませんが、その点ご了承ください。
kinta channel
https://www.youtube.com/channel/UCUj0...
大会名 |
第22回kinta CS(3人チーム戦) |
開催日 | 2023/03/19(日) |
開催場所 | 福岡県 福岡市立中央市民センター |
対戦形式 | 3人チーム戦(予選スイス 3回戦 + 決勝トーナメント 3回戦) |
定員 | 24チーム (72人) |
参加費 | 4500円 / 1チーム |
抽選方法 | 先着順 |
9:45~10:30 | 大会受付 |
10:30~ | 開会式 |
10:45~ | 予選スイスドロー1回戦 |
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
※情勢により大会の中止等もあり得ます。その点ご了承ください。
※このご時勢のため、登録時にお名前とメールアドレス又は電話番号を控えさせていただきます。
イザジンの登録に不備のないようお願いします。
個人情報については流出することのないよう細心の注意を払わせていただきますので、ご了承ください。
また、イザジンに登録されている大会参加者以外の来場はお断りさせていただきます。
本大会ではマッチングにトナメルを使用します。大会当日開会式前までに必ず登録をお願いします。
↓本大会ページ
https://tonamel.com/competition/KIHDD
①開催可否の決定人数について
本大会は8チーム以上の参加者が集まった場合に開催確定とします。
開催可否については3/12(日)の23時時点でイザジンの登録人数を元に決定し、大会中止場合のみアナウンスします。
②大会賞品について
12チーム程度集まる想定で記載しております。
参加者が少ない場合でも記載より賞品を減らすことは致しません。
参加者が多く集まった場合は賞品を増やしますので、是非多くの方の参加をお待ちしております。
■デッキについて
2023年4月施行のリミットレギュレーションおよび現行マスタールール(2020年4月1日改訂版)を適用。
大会の前々日までにリミットレギュレーションが発表されていない場合は2023年1月施行のものを適用します。
また、大会の前々日までに新たなマスタールールが発表された場合、対応可能な場合そちらを適用します。
その際はTwitterでの告知、ご登録済みの参加者へのメールでのご連絡をおこない、また本ページを更新いたします。
大会当日までに日本語版が発売・配布されているカードは使用可。
(海外先行発売のみでしか存在しないカードはNG)
海外版カードの使用OKですが、相手プレイヤーに正確なテキストを伝える準備をお願いします。
【重要】当大会における使用禁止カードについて
「レインボー・ライフ」「自爆スイッチ」「三位一択」「神秘の中華なべ」「非常食」
以上のカードを追加で使用不可とします。
※3/13追記 公式より新制限の発表は3/26 21時になるとの発表がありましたので、本大会は現行レギュレーション(2023年1月制施行)で開催いたします。
よろしくお願いします。
■デッキレシピの提出について
大会当日の1回戦までに大会主催のTwitter(@kinta_CS)に以下の内容を記載の上DMで送ってください。
(Twitterのアカウントを所持していない方のみ紙でのデッキレシピ提出を認めます)
記載内容
①イザジン登録番号
②ハンドルネーム
③デッキテーマ・デッキ名など(大会分布調査のため)
④デッキレシピ(ニューロン画像)
大会開始後にデッキリストの不備が発覚した場合はそのプレイヤーに罰則を与えます。
■試合時間について
試合時間は40分とし、そこまでで勝敗がついていない場合エクストラターンに入ります。
ETEDについては20分以内を目安とします(20分を超えた場合でも時限判定を出すことはありません)。
大会運営を著しく阻害する遅延行為や思考時間があった場合、こちらからプレイを促す、もしくは警告を出させていただくこともございます。
本大会はスムーズな進行が求められるため、皆様のご協力をお願いします。
なお、エクストラデュエルについては先攻後攻は決め直しといたします。また、遅延行為を避けるため、3分以上時間が残っている場合、次の対戦開始前に選択権を確定することができます。その際、確認のために必ずジャッジを呼んでください。
■サイドチェンジについて
原則3分以内とさせていただきますが、対戦者間で合意があった場合はその限りではございません。
また、対戦開始から37分経過後に1戦目が終了した場合、2本目を行わず1本目の勝者が勝利となります。
(サイドチェンジの時間に対戦時間が終了すると認められる為)
また、サイドデッキを確認できるのはサイドチェンジの時間のみであり、その他の対戦時間中に確認することはできません。
サイドチェンジ以外の時間で意図的にサイドデッキを確認した場合、注意又は警告の対象となります。
■ETEDのライフ回復・効果ダメージについて
本大会において上記の禁止カードなどを除き、全て有効とさせていただきます。
■IDおよびサレンダーについて
シングルサレンダーを認めます。
宣言された時点で、相手プレイヤーはサレンダーを認めなければなりません。
なお、対戦者間合意による引き分けは認めません。必ず勝敗をつけてください。
■注意・警告について
間違った処理をした場合や、出来ない処理をしてしまった際に警告を出すことがあります。
警告が出された場合は以下の通り処理を行います。
警告1回目:ロス等発生しません。
警告2回目:その対戦をシングルロスとします。
警告3回目以降:その対戦をマッチロスとします。
なお、警告が発生する事例については下部の主なジャッジ事例を参照ください。
注意については警告ほどではない場合に出す場合があります。
注意3回目以降は警告に変わります。
■対戦中の助言について
対戦中、チーム間での助言は禁止します。
助言があった場合、警告となります。
その際にジャッジの判断により回答するか、遊戯王OCG事務局への問い合わせをいたします。
なお、事務局への問い合わせを行う際に試合時間を延長することは原則行いません。
ジャッジを呼んだ時点で、全権を委任したものとし、その判断・裁定に従って下さい。
また、原則として起こる前の事象についてはお答えすることはできません。
裁定以外の主なジャッジ事例については後述の判断基準を設けております。
なお、 カード裁定について意見が分かれた際は、
OCG事務局に問い合わせるセルフジャッジを推奨しております。
その他ジャッジが必要な場合は呼んでください。
■大会中のトラブルについて
主に個人間の揉め事に関して運営側は基本的に責任を負いかねます。
「適正な対戦環境および大会進行の妨げになると判断した参加者」には、罰則や退場処分の適用・処分内容の公開を行う場合があります。
指示を守り、円滑な進行にご協力ください。
また大会中、困ったこと・分からないことがあれば、遠慮なくジャッジにお声掛けください。
■ライフ管理について
電子機器での計算自体はOKですが、トラブル回避のためライフ変動があった場合は必ずお互いにメモに記録付けをお願い致します。
■強制失格について
以下の行為に該当するプレイヤーは、注意を受けたにもかかわらず改善が見られない場合、失格および強制退席となります。
・相手プレイヤーに対する暴言やマナー違反
・外野と試合中の私語(緊急時を除く)
・あからさまな遅延行為、それに準ずるもの
その他、あまりに目に余るような事案が発生した場合は即失格を下す場合もあります。
大会中のマナーや空気を重んじる運営および主催としては、どんな言い分があろうとご退席をお願いする場合もあることをご了承ください。
■応募について
受付は先着順です。定員から超過した方は応募順にキャンセル待ちへ充当されます。
「公序良俗に反する」または「特定の個人・団体を中傷する」チーム名・HNでの登録は、無効とする場合があります。
■キャンセルについて
登録後、参加をキャンセルされる場合は必ずエントリー番号を添えてご連絡ください。
前日までにキャンセルのご連絡をいただければ今後のイベント参加に不利になることはありません。
無断キャンセルは、本大会関係者が主催するイベント参加において不利になる可能性があります。
■遅刻について
対戦開始時間に遅刻した場合、原則として時間に応じて以下のペナルティを与えます。
対戦開始から5分後:シングルロス
対戦開始から10分後:マッチロス
やむを得ない事情の場合は特例を認める場合もございますので、遅刻する場合必ずご連絡ください。
■主なジャッジ事例と対応基準(2023/02/24 更新)
①試合の巻き戻し、処理の巻き戻しについて
→対戦者間で合意が得られた場合のみ可能とします。
②間違った処理を行ったが、巻き戻しが可能な場合
→間違った処理を行ったプレイヤーに警告を与え、その後ジャッジ立ち会いのもと両者確認の上巻き戻しを行います。
③間違った処理を行い、巻き戻しが不可能になった場合(処理の直後等正確な確認が可能な状況で指摘がある場合)
→ジャッジ確認の上、間違った処理を行ったプレイヤーにシングルロスを与えます。
④前のターンやデュエルにおいて間違った処理を行ったことに気付いた場合
→確認が不可能なため、そのままデュエルを続行します。
⑤サーチ先不在にも関わらず処理を行おうとした場合
・大会全体を通して1度目
→ジャッジ立ち合いの上、対戦相手にデッキを公開し、
サーチ先がないことを確認の上、試合継続。
・大会全体を通して2度目
→ジャッジがデッキ内を確認し、その試合をシングルロスとします。
・大会全体を通して3度目以降
→ジャッジがデッキ内を確認し、その対戦をマッチロスとします。
※上記は対戦相手がその行為に対して手札や伏せカード等の情報を見せなかった場合に限ります。
不可能な処理を行おうとする過程で対戦相手の不確定情報が明らかになった場合は1度目であっても
シングルロスとさせていただきます。
※強制効果の為サーチ先不在にもかかわらず発動した場合は上記の限りではありません(例:伝説の白石)。その際はジャッジから対戦相手に見えないようデッキ内を確認することがございます。
⑥大会運営(ジャッジ)がルールミスを指摘した場合
対戦中にジャッジがルール上不可能な処理やカードの発動、間違った処理を発見した場合に、
巻き戻しが可能な場合にのみ指摘致します。
その場合は原則警告などは与えず、ジャッジ立ち合いの上巻き戻しを行います。
⑦何らかの処理ミスによりデッキトップがわかってしまった場合
(本来見えるはずのカードではなく、トップを確認したプレイヤーが処理のミスをした場合)
→警告の上、デッキカット等行わず、続行していただきます。
ただしデッキトップを意図的に変えるような効果をそのターン発動できなくなります。
⑧メインデッキのカード(又は手札のカード)が机の下等に落ちてしまっており、いつ落ちたか、両者の確認が取れない場合
→デッキを落としてしまったプレイヤーにシングルロスを与えます。
その後、サイドチェンジ後にジャッジ立ち合いの元お互いのデッキ枚数を確認していただき、
提出レシピと差異がないことを確認の上、次戦をおこなっていただきます。
1位 | HISTORY ARCHIVE COLLECTION×3
※参加人数により変動の可能性がございます。 |
2位 | HISTORY ARCHIVE COLLECTION×3
|
3位 | デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ×3 ※参加人数により変動の可能性がございます。 |
4位 | CYBERSTORM ACCESS(初回生産版)×1
※参加人数により変動の可能性がございます。 |
ベスト8 | 参加人数により賞品を出す場合がございます。 |
サブイベント優勝 | 粗品(遊戯王OCG商品) |
注意事項 | 参加人数により賞品を増やす可能性がございます。
|
会場 | 福岡県 福岡市立中央市民センター |
住所 | 〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂2丁目5−8 |
予選終了後に希望者でサブトーナメントを行います。
参加費はございません。
こちらは個人戦で行い、1位の方に景品をお送りいたします。
基本的なルールは本選と同じです。
本選で使用したデッキとは別のものを使用しても構いませんが、
本選と同様の規定に基づくデッキを使用し、サブトーナメントの間は
同じデッキを使用していただくよう、お願いします。
対戦時間は40分&ETED20分程度とし、各自で対戦時間を計測していただきます。
勝者はトーナメント表に記入し、次の対戦が決まりましたら指定された対戦卓で対戦をおこなってください。
kinta CS主催のkintaです。
遊戯王が大好きです。
Twitter:@k_themachinegun
youtube:https://www.youtube.com/channel/UCUj0...
「大会をもっと開催しやすく!」
をコンセプトにサービスを運営していきます。一つのイベントを行うにしても様々な準備が必要です。
どう頑張っても効率化できないところもあります。その場所に注力し、効率化できるところは効率化する。大会主催者様のお手伝いが少しでもできればと考えてます。
皆様の大会イベントが成功することを祈っています。
Copyright © 2015 izazin.com All Rights Reserved.