第1回 QUDC杯 @第75回九大祭

第1回 QUDC杯 @第75回九大祭 2022/11/06(日) / 個人戦 / 定員:28人 / 参加費:1500円

九州大学遊戯王サークルQUDC代表の力ンナビスです!
普段は福岡市周辺で「力ンナビス」というHNで遊戯王をしております。

QUDCは九州大学伊都キャンパスを中心に2020年4月から活動している非公認サークルで、カジュアルからガチのプレイヤーまで学年問わず幅広くの学生が遊戯王を楽しんでいます。

今回はサークル創設後初の九大祭に合わせてCSを開催させていただくことになりました。

九大祭と併せてたくさんの方に楽しんでいただけるよう運営頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

※今回のCSはTCGサプライブランドのTOYGER様のスポンサーのもと開催させていただきます。

大会名

第1回 QUDC杯 @第75回九大祭

開催日

2022/11/06(日)

開催場所

福岡県 九州大学伊都キャンパス センター2号館3階 2309教室

対戦形式

個人戦(スイスドロー4回戦+決勝トーナメント3回戦)

定員

28人

参加費

1500円 / 1人

抽選方法

先着順

大会参加するために必要な物です。必ず持参して下さい。
  • 大会に使用する「デッキ」
  • 決闘に必要なもの(筆記用具、メモ帳、トークン、サイコロ等)
  • 大会参加費(釣り銭が出ないようにご準備のご協力をお願い申し上げます)
  • マスク(感染症対策のため大会中は必ず着用をお願いいたします)
  • デッキレシピの提出(後述しています。)
  • 九大祭入場事前予約(後述しています。)
9:30~10:50 大会受付
11:05~11:10 開会式・1回戦マッチング発表
11:15~12:10 スイスドロー1回戦
12:15~13:10 スイスドロー2回戦
13:15~14:10 スイスドロー3回戦
14:15~15:10 スイスドロー4回戦
15:10~15:20 決勝トーナメント発表
15:20~16:15 決勝トーナメント1回戦
16:20~17:15 決勝トーナメント2回戦
17:20~18:15 決勝トーナメント3回戦
18:20~ 表彰式
9:00~19:00 ※九大祭 一般公開時間

※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。


▪️はじめに
新型ウイルス対策としまして、すべてのプレイヤーにマスクの着用をお願いしております。
着用のない方には参加不可とさせていただき、退場していただくこともございます。
アルコール消毒も配備してありますので、こまめな消毒を心がけていただきたく思います。

体調の優れない方には、参加をご遠慮いただくことがあります。ご容赦ください。

▪️参加するにあたってエントリーされる方は当ページをお読みの上で、同意いただいたものとさせていただきます。
スムーズな大会進行のご協力をお願いします。

▪️QUDC杯の基本方針本CSは「初〜上級者まで、分け隔てなく腕を競い合える大会」を目指して運営させていただきます。大会の雰囲気を守るため、対戦中のマナー違反や対戦相手等への直接的な暴言・批判等には厳格に対処させていただきます。最悪、今後の出場を全面的にお断りする可能性もございます。大会の途中で出入り禁止を言い渡された場合でも、当日の参加費等は返金致しませんのでご了承ください。

CS・大会参加に慣れていない参加者の方もいらっしゃるかもしれません。その際は受付時や対戦開始前に運営とマッチングしたお相手に堂々と申し出てください。なるべく早くその卓の補助にむかえるよう意識して進行いたします。

また、デュエル中のミスによるシングル・マッチロスの裁定は、故意である、もしくはどうしようもない場合を除いて、極力下さないようにしていきます。後述の裁定例にもあります通り、サーチ先不在の場合でもロスにはせず、対戦相手によるデッキチェックで済ませるなど、ミスに対しては寛容に接します。

参加される皆様にとっては違和感のある進行・裁定があるかもしれませんが、ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

▪️試合数と賞品について
参加人数によって変動する可能性があります。あらかじめご了承ください。変動の際は,開会式の時点でお伝えいたします。


▪️デッキレシピ提出について

締め切りは予選1回戦の開始前までとし、主催者のTwitterアカウント(@qdaitcg)へ2通のDMで提出。

・1通目 デッキレシピを《遊戯王ニューロン(公式アプリ)》のデッキ確認より1枚の画像で保存頂いたものを提出(テキストではなくカードが映ったもの)

・2通目 登録された【イザジン番号】【ハンドル名】【デッキ名】の3点を順番に記載して必ずご提示をお願いします。

予選1回戦開始時点で,デッキレシピの提出が確認できなかった場合,予選2回戦をシングルロスとして扱います。1回戦開始以降で提出が確認されるまで,毎回の試合をシングルロスとして扱わせていただきます。

▪️マッチングについて当日の試合マッチングの際は全てトナメルを利用して行います。スコアシートに記入していただいた上で,トナメルの操作は運営でやります。不備や確認があった際にダブルチェックするための措置です。
オポーネントによる順位決定は,全てトナメルのシステムに任せますので,ご了承ください。


▪️試合形式個人戦、40分制限のマッチ戦2本先取。サイドチェンジあり。
全試合 ET、EDあり。引き分けは発生しません。
ET、ED中のバーン及びLP回復あり。先攻後攻の決め直しはなし。
ET、EDによる勝敗の決定は以下の例に則って決定いたします。

例1. 勝敗数1-1で40分が経過した場合。
→ETもしくはEDを行い、その勝者がマッチ戦の勝者となります。

例2. 勝敗数1-0で、2戦目の途中に40分が経過した場合。
→ETを行い、そのゲームの勝者を決定いたします。勝敗数が1-1になった場合、続けてEDを行い、勝敗を決定します。

例3. 勝敗数1-0で、2戦目開始前に40分が経過した場合。
→最初の試合の勝者がそのままマッチ戦の勝者となります。

例4.  1戦目の途中で40分が経過した場合。
→ETを行い、そのゲームの勝者を決定いたします。その試合の勝者がそのままマッチ戦の勝者となります。

進行と会場の都合で、本大会ではET・EDに15分の時間制限を設けさせていただきます。
15分が経過してもデュエルが終了していない場合、残りライフが多いプレイヤーが勝者となります。

15分経過時にライフが同じ場合、以下の基準で勝敗を決定します。

例5. 先攻プレイヤーの1ターン目中に時間が経過した場合
→後攻プレイヤーの1ターン目までデュエルを行い、そのターンでどちらかのライフが0になる、もしくはターン終了時の残りライフで勝敗を決定します。

例6. 後攻プレイヤーの1ターン目中に時間が経過した場合
→進行中のターンでどちらかのライフが0になる、もしくはターン終了時の残りライフで勝敗を決定します。

また、以下の場合のみ特別規定を適用します。
例7. 勝敗数1-0で、2戦目の途中に40分が経過したため、ETを行い、勝敗数が1-1になった後ED開始前に15分が経過した場合
→15分が経過した時点から追加で10分の時間を計測し、EDを行います


▪️サレンダーについて

全試合においてシングル及びマッチでのサレンダーを認めます。
宣言された時点で、相手プレイヤーはサレンダーを認めなくてはなりません。

▪️レギュレーションについて
2022年10月適用のリミットレギュレーションおよびマスタールール(2020年4月改訂版)を適用します。


海外版の使用については,大会当日までに日本語版が発売・配布されているカードは使用可とします。
(海外先行発売のみでしか存在しないカードはNG。カード情報のみが発表されている国内発売予定のカードも使用禁止とさせていただきます)
海外版カードの使用OKですが、相手プレイヤーに正確なテキストを伝える準備をしてください

【重要】当大会における使用禁止カードについて
「レインボー・ライフ」「自爆スイッチ」「三位一択」「神秘の中華なべ」「非常食」「仁王立ち」「光の護封霊剣」
以上のカードを追加で使用不可とします。
ただしETEDでのLP回復やバーンは有効のままとなり、「ホーリーライフバリア」「和睦の使者」「威嚇する咆哮」「覇者の一括」「一時休戦」は発動はできますが効果は適用されません。

■ジャッジについてジャッジを呼んだ時点でその場の全権を委任したものとし、その判断に従って下さい。 主に確認できる事項としては発動の可否と、起きた事象に対する回答のみとなります。なお、後日公式等から別の回答が出た場合でもその場のジャッジの判断が最優先とします。

■ジャッジの判例についてカードルールに関することではなく,効果の処理間違いや処理が不可能になった場合の対応等,デュエルに関わるジャッジの裁定の判例を記述します。他の大会と異なる場合がありますので,ご一読をお願いいたします。

判例1:サーチ先がないカードをサーチしようとし,デッキの中身を見てしまった
→デッキを見てしまった場合は,対戦相手にもデッキをチェックしてもらい,処理ができないことをお互いに確認し,デュエルを続行します。罰則は与えません。ここで仮に,効果発動者がデッキを確認する前にサーチ先がないことに気がついてそれを申し出た場合,対戦相手によるデッキチェックは必要ありません。

判例2:墓地に「ティアラメンツ・ルルカロス」がいる状態で,効果で墓地に送られた「ティアラメンツ・シェイレーン」の効果を発動したが,それにチェーンして「ティアラメンツ・ルルカロス」が墓地から除去されてしまい,「ティアラメンツ・シェイレーン」の効果処理に必要なモンスターが墓地・手札双方に存在しなくなり,処理できなくなってしまった。
→ジャッジにより状況を確認後,ジャッジが「ティアラメンツ・シェイレーン」の効果を使用したプレイヤーの手札及びエクストラデッキを確認しました。その際,チェーンによって処理が不可能になってしまったことを確認したため,対戦相手にそれを伝え,デュエルを続行しました。このように,効果発動をした側のプレイヤーのミスではない状況で効果処理ができなくなった場合,非公開領域の公開はなるべく行わないようにジャッジをします。



■大会中のトラブルについて
主に個人間の揉め事に関して運営側は基本的に責任を負いかねます。 「適正な対戦環境および大会進行の妨げになると判断した参加者」には、罰則や退場処分の適用・処分内容の公開を行う場合があります。指示を守り、円滑な進行にご協力ください。また大会中、困ったこと・分からないことがあれば、遠慮なくスタッフにお声掛けください。



■ライフ管理について
電子機器での計算自体はOKですが、トラブル回避のためライフ変動があった場合は必ずお互いにメモに記録付けをお願い致します。



■警告についてスタッフより「特別警告」が下った時点で失格および強制退席となります。主な対象は以下の通りです。・相手プレイヤーに対する暴言やマナー違反・外野と試合中の私語(緊急時を除く)・あからさまな遅延行為、それに準ずるもの・対戦中に提出されたレシピとの相違がある、あるいは紛失による復元等が不可な状態。その他、あまりに目に余るような事案が発生した場合は即失格を下す場合もあります。


▪️九州大学、九大祭実行委員会からの注意事項

 2019年9月より九州大学構内は全面禁煙となっています。それに伴い、九大祭においても全面禁煙となります。喫煙している来場者を見かけた場合は、注意等の声かけをお願いいたします。


 第75回九大祭は、密集防止の観点から人数制限を実施します。それに伴い、来場を「原則事前予約制」とします。事前予約をされていない場合はすぐにご入場いただけない場合もありますので、早くて便利な事前予約をご利用ください! 事前予約に関する詳細は下のリンクを参照ください。
 <事前予約開始日>
11/5(土)の分→10/8(土)10時から
 11/6(日)の分→10/9(日)10時から

その他の詳細は、下記リンクよりご確認下さい。(別ウィンドウで開きます。)


1位

PHOTON HYPERNOVA 未開封1BOX +α

2位

PHOTON HYPERNOVA 10パック +α

3位

PHOTON HYPERNOVA 7パック+α

4位

PHOTON HYPERNOVA 5パック+α

α(上位から好きなものを1つずつ)

シークレットシャイニーボックス未開封A
シークレットシャイニーボックス未開封B
遊戯王の日ホーププレイマット
遊戯王の日シャイニング・ネオス・ウィングマンプレイマット
シャドールサプライセット(プレイマット1枚、スリーブ2種 : 同人サークル逸遊団頒布品より)

参加賞1

PHOTON HYPERNOVA 1パック

参加賞2

オリジナルネームカード
芸術工学部の部員がデザインしたQUDC杯オリジナルネームカードをご用意しております。(受付番号24番までの方が対象です。)

会場 福岡県 九州大学伊都キャンパス センター2号館3階 2309教室
住所 〒819-0385 福岡県福岡市西区元岡744
案内

詳細につきましては下記リンクからご確認ください。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/...


サブイベント

参加費500円でガンスリンガー形式のスターチップ争奪戦を行います。
予選終了後に参加者を募集し、参加人数に応じて賞品を設定します。
メインイベントに不参加の方も参加可能にする予定です。


第75回九大祭(むしろこちらがメインイベント)

 九大祭は九州大学伊都キャンパスで秋に開催される九州大学の学園祭です。

九大生による100を超えるテント企画
多様な活動の成果を発表・展示する教室企画
多彩なパフォーマンスを披露するステージ企画
毎年盛り上がるミス九大・ミスター九大コンテスト
九大人気講師による特別講義
他にも九大生に限らず多くの人に楽しんでいただけるイベントが満載です。

 今年は2022年11月5日(土)、6日(日)の開催となっており、9:00~19:00の一般公開となっております。
詳細はこちら→ https://kyudaisai.jp/75th/


Twitterでシェア
LINEでシェア
Google
カレンダーに追加

■イザジンについて

「大会をもっと開催しやすく!」
をコンセプトにサービスを運営していきます。一つのイベントを行うにしても様々な準備が必要です。 どう頑張っても効率化できないところもあります。その場所に注力し、効率化できるところは効率化する。大会主催者様のお手伝いが少しでもできればと考えてます。

皆様の大会イベントが成功することを祈っています。

Copyright © 2015 izazin.com All Rights Reserved.