主催のリールです。
2人チーム戦16チームでの開催です。
前回は1/15に予定しておりましたが
中止となってしまいました。
皆様に楽しんでいただける
遊戯王の場を提供できるように
今年もがんばりますので、よろしくお願いします。
大会については、あとは読んでください。
大会名 |
第11回 胆振cs 2人チーム戦 |
開催日 | 2023/03/19(日) |
開催場所 | 北海道 苫小牧市文化交流センター 2階 学習室1 |
対戦形式 | 2人チーム戦(予選スイス 4回戦 + 決勝トーナメント 3回戦) |
定員 | 18チーム (36人) |
参加費 | 2000円 / 1チーム |
抽選方法 | 先着順 |
9:00〜10:20 | 大会受付 |
10:20 | 開会式 |
10:30 | 予選スイスドロー1回戦 |
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
大会ルール
・会場には他のお客様もいらっしゃいますので大声で騒ぐような行為は禁止です。周囲の利用者様への配慮をお願いします。
・対戦終了時に対戦相手と結果を記入し、運営卓に提出をお願いいたします。
・デッキレシピ提出につきましては以下の2つの項目を一回戦開始までに運営のアカウントにDMにてお願いします。
①デッキレシピ 遊戯王ニューロンを使用しメインエクストラサイドを一枚に収めた画像
②登録番号 ハンドルネーム デッキタイプ
②があとに来るように提出お願いします。
・予選スイスドロー4回戦、上位8人によるトーナメント3回戦で大会を行います。当csはマスタールール4に基づいて行いますが、大会を円滑に進めるために以下のオリジナルルールを設置していますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
・マッチの進め方については、公式の規定に則って処理を行います。
例:マッチ1本目終了後、2本目に向けたサイドチェンジ中にETコールが入った場合は2本目を行わずに1本目の勝者を勝利者として扱います。
・効果処理が不発、または発動できない効果処理でのゲーム進行は、プレイヤーへの警告処理とし、2つ目の場合はそのセットのシングルロス扱いとします。
・予選終了後に決勝トーナメント進出者を選出します。獲得マッチポイントおよび勝率を参考にして、選出します。
・2人チーム戦では、優先卓のシステムにてチームの勝敗を決定します。大会当日にシステムについては説明します。
・予選4回戦での実施の場合は、3-1戦績のプレイヤーから勝率が高い順に選出し、最も勝率が低かったプレイヤーをオポネント落ちとして扱います。また、予選3回戦終了時に戦績が3-0の4名はトナメ進出確定者とし、残りの4名を3-1の戦績から選出することとします。
・予選5回戦での実施の場合は、予選4回戦終了時点の4-0のプレイヤーに予選5回戦をシード権利とし、3-2の戦績から最も勝率が高いプレイヤー1名をトナメ進出者とします。
・参加人数が奇数となり、不戦勝が出た場合にはその人の戦績をストレート勝利として扱い、1試合分の勝点を与えます。
・使用可能なカードは2023年3月19日までに公式から発売または配布されたカードとなります。
・適用制限は2023年1月実施のものになります。
✣ただし、3/16までに、新制限レギュレーションが
フラゲされた場合は、先行して新制限での実施とします。
改めて、告知させていただきます。
・サレンダーは許可します。
・誤った処理、第3者との私語やアドバイス、許容範囲を超える長考などを行った場合は警告が1つ入ります。(警告はCS中累積したままです)警告が3回入りますとそのデュエルがマッチロスになりますのでご注意ください。1位 | Secret Unility Box2箱
|
2位 | Secret Unility Box2箱
|
3位 | Secret Unility Box2箱
✱調整中 |
4位 | なし |
会場 | 北海道 苫小牧市文化交流センター 2階 学習室1 |
住所 | 〒053-0025 北海道苫小牧市本町1丁目6−1 |
案内 |
JR苫小牧南口から徒歩20分
駐車場スペースも文化交流センター側に30台ほど。
|
予選終了後に4人一組で
サブトーナメントを実施します。
セルフジャッジを導入しますので
ご協力ください。
クイズも予選の合間に行います。
去年は英語教師、今年も教室なし。
暇なときは釣りが最近のブーム。
雨と蜘蛛と運要素が嫌い。
だが、人生とcsは実質じゃんけん大会。
「大会をもっと開催しやすく!」
をコンセプトにサービスを運営していきます。一つのイベントを行うにしても様々な準備が必要です。
どう頑張っても効率化できないところもあります。その場所に注力し、効率化できるところは効率化する。大会主催者様のお手伝いが少しでもできればと考えてます。
皆様の大会イベントが成功することを祈っています。
Copyright © 2015 izazin.com All Rights Reserved.